<厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト事務局)>
女性の健康週間 記念イベント『SMART LIFE SYMPOSIUM』
– 今取り組むべき女性の健康課題とは –
開催日時:2025年3月7日(金)15:00〜17:00 (14:30開場)
厚生労働省では、毎年3月1日から8日までを「女性の健康週間」としています。
女性の健康づくりに関する国民運動として「女性の健康週間」を通じ、女性が生涯を通じて健康で明るく、
充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援しています。
スマート・ライフ・プロジェクトは
女性の健康を支える地域・社会の役割:誰1人取り残さない健康づくりの実現にむけてを
テーマとしシンポジウムを開催いたします。
女性のライフステージごとの健康課題、取り組むべき重点項目を知り、
先進的事例の共有の中から、新しい取り組みのヒントを探求しましょう。
◆シンポジウム開催概要◆
※当日の進行によりスケジュールが変更になる場合がございます
基調講演1
「健康日本21(第三次)と女性の健康」
厚生労働省 健康・生活衛生局 健康課長
松岡 輝昌
基調講演2
「女性特有の健康課題による経済損失の試算と健康経営の必要性について」
経済産業省商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐
山崎 牧子氏
パネルディスカッション
女性の健康を支える地域・社会の役割
~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~
◆司会・モデレーター
谷本 有香さん(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)
◆ゲスト
矢沢 心さん(俳優・タレント)
◆パネリスト
能瀬 さやかさん(ハイパフォーマンススポーツセンター 国立スポーツ科学センター 産婦人科医・日本スポーツ協会公認スポーツドクター)
岩松 美樹さん(横浜市健康福祉局健康推進課長)
新佐 絵吏さん(株式会社浅野製版所 事業開発部 部長 産業カウンセラー・健康経営エキスパートアドバイザー)
山崎 牧子さん(経済産業省ヘルスケア産業課 課長補佐)
松岡 輝昌(厚生労働省健康・生活衛生局健康課)
主 催:厚生労働省/スマート・ライフ・プロジェクト
共 催:経済産業省
後 援:健康経営会議実行委員会、健康日本21推進全国連絡協議会
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
スマート・ライフ・プロジェクト 事務局
URL⇒https://www.smartlife.go.jp
メール⇒info@smartlife.go.jp
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
実施場所 | 神田明神ホール 千代田区外神田2丁目16-2 神田明神文化交流館2F |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 | 200名(観覧無料/事前申込制) ※定員に達しましたら、お申し込みを締め切らせていただきます オンライン配信あり(配信無料/事前申込不要) ※配信URLは後日追記いたします |
申込方法 | 詳細・お申込みはこちらをクリック ※会場観覧をご希望の場合のみお申込みが必要です |